今年も、山形の花「紅花」をあしらった笠の群れが真夏の夜に咲きほこります。

2025 花笠まつり情報
【開催日】
毎年 8月5日・6日・7日(3日間・日付固定)
【時間】
18:00~21:45頃
【会場】
山形市中心市街地直線コース(十日町・本町・七日町通り~文翔館前)
花笠パレードコースガイド[PDF形式]
※交通規制
17:50~22:00頃(パレード終了次第規制解除)
交通規制については、公式サイトにてご確認ください。
【スケジュール】(3日間共通)
▼18:00~
山形花笠まつり実行委員会挨拶
▼18:10~
パレードスタート
山形市役所前にて、『オープニング花笠輪踊りコーナー』スタート(約20分間)
▼21:45頃
パレード終了
山形の夏を彩る伝統行事「花笠踊り(はながさおどり)」
◆ 花笠踊りとは?
山形県を代表する夏祭り「山形花笠まつり」で披露される伝統的な踊りで、赤い花笠(造花の紅花をあしらった笠)を手に、華やかな衣装に身を包んだ踊り手たちが勇壮に舞います。
リズミカルな「ヤッショ、マカショ!」の掛け声にあわせて進む行列は、見る者を圧倒する迫力と美しさです。
◆ 山形花笠まつり(例年:8月5日〜7日開催)
・場所:山形市中心部(十日町〜本町の大通り)
・内容:延べ1万人を超える踊り手が市内目抜き通りを練り歩く大パレード
・特徴:地方ごとに異なる踊りのスタイル(正調花笠踊り、笠回し、創作踊りなど)も魅力のひとつ
◆ 花笠音頭
「花笠踊り」に欠かせないのが、民謡「花笠音頭」。
明治〜大正時代にかけて尾花沢地方で生まれたといわれ、笠の音に合わせて踊る様式が生まれました。
「ハア〜 花の山形〜♪」と親しまれ、山形県民の心に深く根づいています。
◆ 花笠踊り体験も!
観光施設や一部のイベント会場では、花笠踊りの簡単なレクチャーと体験ができることも。
旅の思い出に、実際に花笠を手に踊ってみるのもおすすめです。
◆ 見どころ
- 色とりどりの衣装と花笠のコントラスト
- 地元小学生から社会人チームまで、世代を超えた参加
- 夜の灯りに照らされて幻想的に揺れる踊りの列
◆ アクセス情報(※山形花笠まつり開催時)
・JR山形駅から徒歩圏内
・まつり期間中は交通規制があり、シャトルバスなどの利用が便利です
☟花笠まつりの詳細は下記の公式サイトにてご確認ください。
お問い合わせ
山形県花笠協議会
〒990-8501 山形市七日町3-1-9 山形商工会議所 内
TEL: 023-642-8753